『ビジネスはサクセス!
  プライベートはハピネス♡』

一人ひとりが自分の人生を華やかに彩り、
仕事でもプライベートでもいつも幸せな笑顔でいる
そんな《全員が主人公》な会社を理想としてチャレンジしております。

年別アーカイブ / 2025年

2025.2.3 凡事徹底

イエローハット創業者の鍵山秀三郎様が

1月2日にご逝去されたとのことでした

 

【凡事徹底~平凡を非凡に努める~】

①廃棄商品を減らすために、買い物では賞味・消費期限の

短い手前の商品から取り購入する

そうすれば手前のものは期限が切れずに廃棄に回ることがない

今でこそ「てまえどり」が言われ始めましたが

ずっと以前から既に実践されていたそうです

②資源を大切にするためにホテルに泊まる時は

備品のタオル・歯ブラシは使わない

使い終わったら部屋をきれいにして出る

備品はタオル1枚だけを使うだけにし、

お風呂も最後に水滴を拭いて出る

 

ゴミは持参した袋に入れ、口を縛りゴミ箱の横に置く

(ゴミ箱も使わない)

部屋をきれいにしてくれたスタッフに感謝のメモを書く。

 

「帰るときは来たときよりも美しく」を心に

ドアの前にたち部屋中を見渡して確認し、

よければ部屋に感謝の一礼をしてから退出する

 

気づく人になるために

平凡の中から生まれる非凡

履物をそろえる

人の心を荒ませない

 

日本人が忘れそうになっている心じゃないかと思います

ご冥福をお祈り申し上げます

2025.2.2 体の健康は歯の健康から

体の健康は歯の健康から・・・

 

私は結構すぐに虫歯になるので

幼少のころから悩んでいたのですが

「虫歯が悪い」

 

ここ5年ほどは2ヵ月に一度

車で一時間ほどかけて

友人が経営している松井歯科まで

クリーニングに通っています

 

な・ん・と!

そのころから虫歯が一本もできないどころか

お口の悩みはほとんど発生しない状態になりました(^^)/

専属の衛生士さんに

「笠野さん頑張ってますね~」

って褒めてもらうのもうれしい~♡

 

事前対応の効果抜群!!

 

体の健康はお口の健康からです

事前対応!!2,3か月に一回

歯のクリーニングいきましょうね

 

2025.2.1 2月になりました

2月になりました

深江稲荷神社に朔日参り

健康で生きていること、すべてのことに感謝し

全従業員の物心両面の幸福の実現を誓いました

 

鋳物の神様

【安全はすべてに優先する】

今月も無事故・無災害をお守りください

 

 

お客さまに貢献できる会社

社員が誇りを持って働ける会社を目指して

今月も頑張ります!!

 

2025.1.24 人生の目的は幸せになること💛

イタリア人以外で初めてフェラーリをデザインした男

憧れの工業デザイナーのケンオクヤマさんも参加されてました

万博の夢洲駅、大阪メトロの電車のデザインに関わったようです

 

昨日から東京でアチーブメントの頂点への道講座を受講しています

経営者としての無免許運転していることに気づき

なんとしてもいい会社をつくりたい

社員が幸せに働ける会社をつくりたいと強い思いで

6年間この学びを続けています

 

当初は単純に経営者としてお金の儲け方、人の動かし方なんかを

学べると思って参加したのですが

問われたのは人としての生き方、人生観、考え方、在り方でした

テクニックではなく、成功の原理原則でした

 

「原理原則学んで実行すれば人は誰でもいつからでもよくなれる」

6年前初受講したときこの言葉を聞いた時、

目の前のモヤモヤとした霧が晴れて

すべての迷いがなくなったのが鮮明に思い出されます

 

社員の物心両面の幸福を実現するために

経営者は自らの「経営技能」を高め続ける必要がある

 

会社は社長の思考・デザインで決まるので

毎日最低1時間は未来を考える時間をとること

 

事前の一策は事後の百策に勝る

無計画は失敗を計画していること

 

 

人生の目的は幸せになること

経営の目的は縁あるすべての人を

物心共に幸せにすること

 

まだまだスタートラインですがこれからも

「人を大切にする経営」を

社員と共にすすめていきます

 

 

ちなみに写真はケンオクヤマさんの最高傑作KODE57

250万ドルらしいです(^^)/

 

 

 

2025.1.19 心を高める、経営を伸ばす

平成の経営の神様と言われた稲盛和夫さんの

元で30年間秘書を務められた大田嘉仁さんの本です

 

京セラを創業し発展。

その後日本の電気料金を世界標準に引き下げるために

NTTに対抗してKDDI(現在のAU)を設立

JALが破綻したときにはその再生に尽力された

 

その側近で稲盛さんの言葉や判断が克明に記載されている一冊です

第一章 いかに生きるか

第二章 リーダーのあるべき姿

第三章 経営の要諦

第四章 素晴らしい未来のために

 

特に印象に残ったのが、

≪人格は変わる。あっという間に堕落する≫

と書いてあったところです

 

「多くの人を率いるリーダーは人格者であるべきだが、

生まれつきの人格者はいない。

苦労しながら一生懸命生きていく中で人格は磨かれていくもの」

さらには、

「人格は後天的に高めることができるが、

常に知性と理性を注入しなければすぐに元に戻る」

 

「継続的な努力を怠れば、一度高まった人格でもすぐに元に戻る」

「素晴らしい人格を身につけても権力を得ると堕落もする、

このように、刻々と人格は変化する」

とお話しています

 

そのうえで

「甘い誘惑に勝てる克己心が必要」であり

「人格を高いレベルで維持するために必要なことは、

一生懸命に働くことと世のため人のために尽くそうとすることだ」

と教えています

さらには

「人格を理性・知性で維持できるようにする努力が必要」

と諭しあるべき姿を学び続けるとこが大切さを言われています

 

 

社員の物心両面の幸福を実現していくために

お客さま満足のお役に立てて貢献するために

心を高めて経営を伸ばして

一生懸命努力をしていきます(^^)/

 

 

 

 

 

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

会社概要&アクセス

商号
東陽精工株式会社(トウヨウセイコウカブシキカイシャ)
創業
1963年(昭和38年)11月
所在地
〒537-0001 大阪府大阪市東成区深江北3丁目12番29号
資本金
1000万円
代表者
笠野 晃一(カサノ コウイチ)
従業員数
40名
取引銀行
三井住友銀行 深江橋支店