2012.10.15 豊作の秋
豊作です。
『ざくろ』です。
店でもめったに見ないし、珍しい果物です。
今まであまり実を付けなかったのですが、今年は豊作です。
僕もざくろにあやかって、仕事での豊作の秋を目指します。
今週もファイト!!
『ビジネスはサクセス!
プライベートはハピネス♡』
一人ひとりが自分の人生を華やかに彩り、
仕事でもプライベートでもいつも幸せな笑顔でいる
そんな《全員が主人公》な会社を理想としてチャレンジしております。
月別アーカイブ / 2012年10月
豊作です。
『ざくろ』です。
店でもめったに見ないし、珍しい果物です。
今まであまり実を付けなかったのですが、今年は豊作です。
僕もざくろにあやかって、仕事での豊作の秋を目指します。
今週もファイト!!
いい天気が続きますね
萌絵のバレエの発表会。
発表会前は週に5回練習に行ってたものね。
すごく上手になってて、可愛いらしくて、感動したよ。
遼太郎の運動会
かけっこ・障害物競争。
まだまだ動きは遅いけどなんでも一生懸命。
2人とも元気にすくすく育って、私は幸せ者。
東陽精工ではアルミの溶解に都市ガスを使っているのですが、
最近のガス費の高騰に対抗処置を・・・・
そこで本日の製造会議では
超省エネについて作業員一同で心を一つにしました。
鋳造貧乏にならない様に、製造コストを下げれるように・・・
みんなの力の団結でガス代が下がるのか??
力及ばずに給料が下がるのか??
今日よりガスの
『超省エネ』のスタートです。
さすガっス!! さすガっス!!♪♪ 省エネ上手は♪ さすガっス!!
お客様のご要望で既存ADC12合金での製品を
ADC1合金で試作生産の依頼がありました。
アルミダイカスト用合金は一般的に ADC×× と言います。
ちなみに亜鉛合金はZDC、マグネシウム合金はMDCです。
ADC1(AL-SI系)の特徴としては、
①溶湯の流動性に優れ鋳造性が良い
②熱間脆性が起こりにくく耐食性に優れる
③耐力はやや低い
④湯流れが難しい複雑なものに有効
ADC12よりもCuが少ないので鋳造性・耐食性は上がるが
切削性が落ちる ・・のイメージです。
久しぶりに ダイカストのヒントっぽい 内容でした(^o^)
10月より工場改善シーズン2が始まりました。
今回の先生はアイ・イー経営の大西先生です。
人・物・情報を総合的に活用しながら、改善と仕組み作りし、
定着をはかり、改善を通して自主的に行動できる人財の育成です。
(名刺より一部抜粋)
いい会社を目指しての風土を根本から変えていくには、
新しい行動を自主的に展開させていく社員が
ひとりでも多くなることです。
決して『やらされ』ではダメなのです。
さて、工場の課題としては
①手折り・プレス作業の人の手待ちの活用
②段取り替えの短縮
③技術向上のための不良原因追究
④工場全体の5Sの徹底
⑤鋳造⇒バリ取り作業の一体化工程
本日は②の段取り替えについて教えていただきました。
①金型載せ替え一覧表
②金型段取り準備一覧表
③金型段取り準備台車の活用
④段取り作業の標準化
⑤作業の計画化(工程管理板の活用)
⑥作業のビデオ分析
中でも作業の計画化は東陽精工に足りない部分でした。
計画化されていない分、作業者はいつ・誰が・何をするのかが
理解できていなかったのです。
それでは準備も・時間目的もあったもんじゃないですよね。
勉学の秋のスタートです。
M工場長・K課長!! 全社員といい会社だねって一緒に喜ぶために
今、頑張って勉強してみんなを引っ張っりましょう。
大西先生・多賀谷さん
よろしくお願いいたします。